情報共有システム

タイトル 「読み・書き」に困難を抱える児童生徒の理解と学びの充実
実践年度 2022
キーワード インクルーシブ教育、読字障害、書字障害、ディスレクシア、読みのつまずき、書きのつまずき、サポートブック
対象の障害 自閉症
LD(学習障害)
ADHD(注意欠陥/多動性障害)
その他
特性・ニーズ 見る
聞く
話す
読む
書く
対象年代 小学生
中学生
高校生以降
教科名等 自立活動
その他
概要 本研究では、小・中・高等学校の教師に対して「読み・書き」に困難を抱えている児童生徒への正しい理解と支援や指導に生かしてもらうために、2ヵ年計画で「『読み・書き』サポートブックWEB版」を作成する。今年度は作成に向けて、沖縄市内の小・中・高等学校に対し児童生徒の実態及び指導する教師の困り感の把握を目的とした調査研究を行った。また、調査結果から見える課題から、「読むこと書くことに困難を抱える児童生徒の理解」「実態把握」についてまとめた。
登録者名
タイトル 「読み・書き」に困難を抱える児童生徒の理解と学びの充実~「読み・書き」サポートブック作成を通して~
実践年度 2023
キーワード インクルーシブ教育、読字障害、書字障害、ディスレクシア、読みのつまずき、書きのつまずき、サポートブック
対象の障害 LD(学習障害)
その他
特性・ニーズ 読む
書く
対象年代 小学生
中学生
高校生以降
教科名等 その他
概要 本研究では、小学校・中学校・高等学校の教師の、「読み・書き」に困難を抱える児童生徒の正しい理解と、支援や指導をサポートするために、2カ年計画で「『読み・書き』サポートブック」を作成した。本サポートブックはWeb版であり、全ての校種の教員が支援や指導に困った際、子供のタイプ別の支援や指導、実態把握、実践例など参考にできる内容となっている。令和6年4月より、本総合教育センター特別支援教育班のWebページへ掲載する。
登録者名 特別支援教育班
タイトル いくつになった?
実践年度 不明
キーワード 特殊教育、誕生会、数、特別支援学校、特別支援、特支、とくべつしえん、とくし、誕生日会、かず、
対象の障害
特性・ニーズ
対象年代
教科名等
概要 PowerPointで作成した提示用教材。
児童の興味をひきやすい誕生日に関連づけながら、数への意識付けと友達への関心を促すことをねらいとする。
PowerPoint2002推奨。
登録者名
タイトル かるたを考える・作る・遊ぶ!
実践年度 2018
キーワード 照屋 かるた カルタ 軽度の知的 知的障害 教科情報 情報 パソコン パワーポイント 遊び
対象の障害 その他
特性・ニーズ 日常生活活動
社会性・コミュニケーション
対象年代 特定されない
教科名等 その他
概要 高等支援学校において、パソコンやソフトの基礎的な操作を教えても、応用として使う機会と能力が低い。なので、プレゼンテーションソフトから、かるたも作れるという意外性を教えて、日々の授業で学ぶソフトの使い方や授業内容も、応用を利かせれば別のこともできるのでは、と考えさせる実践となる。また、かるた作りのアイディアも自分自身から出させることにより、インプットが多い授業形態から、アウトプットしていく実践となる。最後に、自分たちが作ったかるたを実際に使用することにより、コミュニケーション能力や共同の力をより身につけるこ
登録者名
タイトル ことばならべ
実践年度 不明
キーワード 特別支援学校、特別支援、特支、とくべつしえん、とくし、国語、50音表、50音、五十音表、五十音、ひらがな、かたかな、問題、もんだい、カタカナ、片仮名
対象の障害
特性・ニーズ
対象年代
教科名等 国語
概要
登録者名