情報共有システム

タイトル 体育の授業におけるICT機器の活用事例
実践年度 2018
キーワード 体育 中学生 学習支援 知的障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱
対象の障害 知的障害
肢体不自由
病弱・身体虚弱
特性・ニーズ 推論する
時間的・空間的・人的交流の制約
対象年代 中学生
教科名等 体育/保健体育
概要 単元の導入段階及び技能獲得の各段階においてプレゼンテーションソフトを活用することで、基本的なルールや競技の特性、技能の概要について視覚的に捉えられるようにし、スムーズな理解や技能の獲得を図る。
登録者名
タイトル 吃音のある児童の支援充実に向けて
実践年度 2020
キーワード 謝敷恭成 吃音 どもる どもり 言語障害教育 言語障害特別支援学級 通級指導教室(言語障害) 通級による指導(言語障害) 吃音指導教材 全学年 吃音支援の配慮 環境調整 吃音理解啓発 吃音アンケート
対象の障害 言語障害
特性・ニーズ 話す
社会性・コミュニケーション
対象年代 小学生
中学生
高校生以降
教科名等 自立活動
概要 「吃音指導で困っていませんか?」
「吃音のある児童生徒を受け持っていませんか?」
吃音に関する基本的な知識と指導上の留意点などが分かります。また、吃音指導を受けている児童、その保護者、担当教諭から吃音アンケートを実施し、それを基に吃音のある児童の支援充実に向けた取り組み内容をまとめた基本的な資料「吃音支援ガイド」も作成しました。
「児童用」「保護者用」「教師用」の3種類あります。吃音指導入門編としてご活用下さい。
登録者名
タイトル 四肢にまひのある生徒が、保育園において読み聞かせ活動を行う取り組み
実践年度 2018
キーワード 中曽根北斗 肢体不自由 読み聞かせ kaynote ユニバーサルアーム
対象の障害 聴覚障害
知的障害
肢体不自由
病弱・身体虚弱
特性・ニーズ 見る
社会性・コミュニケーション
時間的・空間的・人的交流の制約
対象年代 中学生
高校生以降
教科名等 自立活動
各教科等を合わせた指導
概要 本単元では、生徒が校外の場において役割を担い、目的を達成するために試行錯誤するというプロセスや達成感を味わう機会を体験する事により、主体性を高めることをねらいにおいた。その目的を達成するためには、多くの学習場面で生徒各々が自力で取り組めるよう工夫をする必要がある。以下の点で、ICTの活用を図った。
①生徒自身が、自分の思ったことや考えたことを自分の思うように記録できるようにiPadを活用する。
②絵本の操作やメモの操作を自分の力で行えるようにする。
登録者名
タイトル 学びの価値を実感し自ら学ぶ生徒を育成する授業の工夫
実践年度 2022
キーワード 金城尚子 特別支援 特別支援学級 中学校 小学校 国語 振り返り OPPシート リーフレット 学びの価値 自ら学ぶ
対象の障害 知的障害
特性・ニーズ 見る
聞く
対象年代 小学生
中学生
教科名等 国語
概要  小学3年、4年の国語の教科書の2つの単元(領域:書くこと)で授業を行いました。
 第1単元はレポート作成、第2単元は野菜に関するリーフレットを作成し、市内の野菜売り場に設置してもらうという授業を行いました。毎時間の終末にはOPPシートによる振り返りを位置づけました。振り返りを継続することで、これまでの学びと関連させた振り返りや自ら学ぼうとする姿を捉えることができました。
登録者名
タイトル 対話の中で自ら考える力を育む理科の指導実践の工夫 ー聾学校同士をつないだ遠隔合同授業を通してー 
実践年度 2023
キーワード 村上美穂子 聴覚障害教育 聾学校 主体的・対話的で深い学び 生徒同士の対話 自ら考える力 伝える力 遠隔合同授業 中学理科 学び合い 偶発学習 外部機関との連携
対象の障害 聴覚障害
特性・ニーズ 見る
聞く
話す
書く
社会性・コミュニケーション
覚える・理解する
対象年代 中学生
教科名等 理科
概要 県外の聾学校と遠隔合同授業を実施し、同年代の生徒同士の対話を重視した理科の授業を行った。聴覚障害のある生徒たちの特性を踏まえ、教科指導における留意点を整理し指導の工夫を行った。また、集団を確保するため、Web会議システムを活用したオンラインでの遠隔合同授業を実施した。相手校や外部機関と連携し、授業内容の検討や教材の共有等を図った。また、偶発学習を保障する掲示物を作成し学習の定着をねらった。生徒が対話の中で、伝え合い学び合う体験を通して、伝える力や自ら考える力を育む指導を実践した研究である。
登録者名
タイトル 性教育の系統的継続的な学習を目指した要素表の作成
実践年度 2019
キーワード 性教育、性教育要素表、知的障害、特別支援教育、性教育アンケート、性教育相関図、系統的、継続的、包括的性教育、セクシュアリティ教育、保健体育科、家庭科、日常生活の指導、高橋千賀
対象の障害 知的障害
自閉症
特性・ニーズ 日常生活活動
社会性・コミュニケーション
覚える・理解する
対象年代 小学生
中学生
高校生以降
教科名等 家庭/技術・家庭
体育/保健体育
特別活動
各教科等を合わせた指導
概要 社会環境の急激な変化や情報社会の発展により、様々な形で性に関する問題が起きている。自分を大切にし守るための意思決定や行動選択を行う知識や技術を身につけるための学習として、小学部・中学部・高等部とつながる、系統的継続的な性教育を行うための方向性を示す、性教育要素表の作成を行った。また、生徒・保護者・教師アンケートを実施・分析を基に、年齢における指導のめやす、関連性や波及する内容などをまとめた性教育相関図も作成した。
登録者名
タイトル 成就感を味わうことで意思表出を引き出すための指導
実践年度 2018
キーワード 山城奈月 肢体不自由 重複障害児 朝の会 iPadタッチャー スイッチ学習
対象の障害 肢体不自由
特性・ニーズ 見る
運動と姿勢
日常生活活動
社会性・コミュニケーション
対象年代 中学生
高校生以降
教科名等 各教科等を合わせた指導
概要 「できた」という成就感を味わうことでさらに伝えたい等の意思表出の気持ち拡大をねらう。
登録者名
タイトル 教材・支援機器活用実践事例(中学部 聾学校ケース2)
実践年度 2018
キーワード 比嘉清史 ipad 常用漢字筆順辞典
対象の障害 聴覚障害
知的障害
特性・ニーズ 見る
書く
覚える・理解する
対象年代 中学生
教科名等 国語
各教科等を合わせた指導
概要 連絡帳に明日の日程を書く場面において「作業学習」や「美術」などの漢字を書くときに、「業」と「美」を混同して書いてしまうことがあり誤字が多かった。
使
登録者名
タイトル 教材・支援機器活用実践事例(中学部 聾学校ケース1)
実践年度 2018
キーワード 辻野たかし アクションカメラ 
対象の障害 聴覚障害
特性・ニーズ 聞く
話す
読む
書く
社会性・コミュニケーション
対象年代 中学生
教科名等 体育/保健体育
概要 アクションカメラとアプリを活用し、模範映像と見比べる活動の中で、自己の課題を発見し、合理的な解決に向けて思考、判断する事を目的とした。また、他者に伝える力の育成や、当事者の意欲につながるよう、相手には良かった点を発表する活動を行い、相手の良かった点を探し、伝えることや、伝えられた事を振り返り、フィードバックする事で、コミュニケーションの力の育成を図った
登録者名
タイトル 教材・支援機器活用実践事例(寄宿舎 聾学校ケース1)
実践年度 2018
キーワード 大宜見哲也
対象の障害 聴覚障害
特性・ニーズ 聞く
話す
計算する
日常生活活動
社会性・コミュニケーション
対象年代 中学生
高校生以降
教科名等 その他
概要 聴覚障害の大きな課題にコミュニケーション能力の向上が挙げられる。
生徒個々の卒業後のライフプランをイメージしたとき、
消費活動が生活していく上で必要不可欠となる。
そこで、消費活動や金銭教育の一環として情報機器を活用しネットスーパーの存在を知り、
実際に活用する取り組みを行った。
登録者名