情報共有システム

タイトル アプリ(レジスタディ)を活用した作業学習での販売学習の取り組み
実践年度 2018
キーワード レジスタディ 作業学習 iPad 販売学習 視覚的支援 各教科等を合わせた指導 お金の計算 計算機
対象の障害 知的障害
特性・ニーズ 見る
聞く
話す
計算する
社会性・コミュニケーション
対象年代 中学生
教科名等 各教科等を合わせた指導
概要 お金の計算等を習得していない生徒でも。お釣りの計算等をアプリで支援していくことで、販売学習に参加することができるので、活動時の意欲につながることを狙いとしている。
登録者名
タイトル アプリ(ワークWatch)を活用した作業学習での取り組み
実践年度 2018
キーワード ワークWatch 作業学習 iPad 作業工程 視覚的支援 各教科等を合わせた指導 作業手順
対象の障害 知的障害
特性・ニーズ 見る
覚える・理解する
対象年代 中学生
教科名等 各教科等を合わせた指導
概要 作業工程を視覚的にわかりやすく提示することによって、作業効率を上げ、意欲的に取り組むことができる。
登録者名
タイトル カレンダーくん
実践年度 不明
キーワード 特殊教育諸学校、カレンダー、算数、数学、特別支援学校、特別支援、特支、とくべつしえん、とくし、さんすう、曜日、日、月
対象の障害
特性・ニーズ
対象年代
教科名等 日常生活の指導
概要 日常生活指導(朝の会でカレンダー学習に使用)と指導案の2つ
カレンダーくんは、Excelで作成。(提示用教材、ワークシート、チェックシートの3つから構成されている)VBAを使用しています。
登録者名
タイトル キャリア発達を促す「自己肯定感」「自己有用感」を育む取り組みの工夫
実践年度 2021
キーワード 與那城哲 キャリア発達 自己肯定感 自己有用感 自尊感情測定尺度 教科「職業」 交流及び共同学習 貢献活動 指導の工夫 教材の工夫
対象の障害 知的障害
特性・ニーズ 見る
聞く
話す
読む
書く
計算する
推論する
社会性・コミュニケーション
覚える・理解する
対象年代 特定されない
教科名等 その他の教科
概要  卒業後の自立した社会参加へ繋げるためにも、東京都自尊感情測定尺度を使用した生徒の実態把握を行うとともに、キャリア発達を促す授業内容・指導の工夫や貢献活動を通して「自己肯定感」「自己有用感」を育むことが必要であると考えた。本研究においては、日頃使用している教室の床にワックスをかけることで、他者のために貢献する喜びを感じるとともに、教師や級友から感謝され認められ、「自己肯定感」や「自己有用感」が育む取り組みを行った。
登録者名
タイトル キャリア発達を目指した伝え合う力を育てる指導
実践年度 2017
キーワード 小渡晋二郎 特別支援 小学部 キャリア教育 生活単元学習 自立活動 iPad マインクラフト ポスター 発表 プログラミング的思考 コミュニケーション 協力プレイ やりとり 自閉症 気づき 場面設定
対象の障害 自閉症
特性・ニーズ 覚える・理解する
対象年代 小学生
教科名等 自立活動
概要 本研究では、マインクラフトを題材にし、児童同士のやりとりや発表することを通して伝え合う力やコミュニケーション能力の向上を目指した。生活単元学習として、協力プレイや発表の場面を設定し、国語、算数、自立活動を合わせて単元の目標を設定した。また、学校周辺の建物を見学し、仮想世界の中で自分たちの街を制作した。さらに、他学年の児童や教師を対象にポスターで発表会を行った。
登録者名