情報共有システム

タイトル コミュニケーション能力の育成のための授業づくり
実践年度 2019
キーワード 新屋 和樹 コミュニケーション能力 言語活動 アニマシオン 自立活動 言語活動 ソーシャルスキルトレーニング NINO 教研式認知能力検査 ごんぎつね 怒りの表出
対象の障害 自閉症
情緒障害
特性・ニーズ 見る
聞く
話す
読む
書く
多動性-衝動性
社会性・コミュニケーション
対象年代 小学生
教科名等 国語
道徳
特別活動
自立活動
概要  国語科では、グループ参加型の読書指導メソッドでもある「アニマシオン」の手法を取り入れます。アニマシオンは、「読む力」や「思考力・想像力」を身に付けたり、言葉の意味を理解し自分なりに考え判断し、表現することが容易になると言われ、このアニマシオンの手法を活用し、コミュニケーション能力の育成を目指します。
 また、自立活動の時間に、一人一人の特性に応じた対処法が身につけられるようソーシャルスキルトレーニング(SST)を取り入れた授業を計画することで、コミュニケーション能力の育成を図ります。
登録者名
タイトル 自閉症児の円滑なコミュニケーションを目指した自立活動の工夫
実践年度 2019
キーワード 小橋川準 自閉症 知的障害 コミュニケーション 代替手段 太田ステージ PECS 絵カード 自立活動 登校しぶり
対象の障害 知的障害
自閉症
特性・ニーズ 聞く
話す
社会性・コミュニケーション
対象年代 小学生
教科名等 自立活動
概要 コミュニケーション場面において、「どうして思いが伝わらないんだろう」と児童も教師もモヤモヤする場面が続いていました。そこで、円滑なコミュニケーションによって児童が安心して学校生活を送ることができるよう、以下の取り組みを行いました。
・認知、言語能力に関するアセスメント(太田ステージによる評価、発達課題プログラム)
・代替手段を活用したやりとり(PECS、指示や説明の可視化)
・活動の見通しを持たせる手立て(個別のスケジュールボードの活用)
・登校しぶり改善の手立て(保護者との連携、代替手段の活用)
登録者名
タイトル 自己への気付きを主体的な学びに生かす児童の育成 
実践年度 2018
キーワード 自己理解 自己理解啓発プログラム 気付き 主体的な学び 振り返り 成長記録ファイル 家庭との連携 特別支援学級 自立活動 比嘉瑞乃
対象の障害 知的障害
特性・ニーズ 社会性・コミュニケーション
覚える・理解する
対象年代 小学生
教科名等 特別活動
自立活動
概要 自己と向き合い、自分を知ることで、今後の行動のあり方や生き方が見え、将来に続く主体的な学びが身につくのではないかと考え、「自己理解」啓発プログラムを構成のもと、日常生活との連続性の中で授業実践を進めました。自己理解の力を小学校段階から身に付けられるよう、「だ・い・す・き・自分」の5つのキーワードからめあてにつなげ、成長記録ファイルを活用しながら児童自身の自己理解を目指しました。
登録者名
タイトル 児童一人一人の教育的ニーズに応じた主体的な参加を促す特別活動の授業の工夫
実践年度 2018
キーワード ナーランシー愛子 知的障害特別支援学級 特別活動 ひらめき体験教室 学び合い 対話 協働 授業環境の見直し マズロー欲求5段階説
対象の障害 知的障害
特性・ニーズ 見る
聞く
話す
読む
書く
社会性・コミュニケーション
覚える・理解する
対象年代 小学生
教科名等 特別活動
概要 児童同士の学び合い活動を行うにあたり、鹿嶋真弓による「ひらめき体験教室」を参考としました。これは、「意欲を高める」「やり抜く力がつく」「対話を積み上げる力がつく」の3つの力を身に付けられる内容になっており、本研究では、独自の思考と気づきを助ける教材「ヒントツール」を考案し、取り組みました。本体験を通して児童は主体的に問題に取り組み、仲間と対話を重ねながら学び合い、粘り強く問題解決にあたることができると考えます。
登録者名
タイトル 知的障害のある生徒のキャリア発達を促す指導の工夫
実践年度 2019
キーワード 勢理客智子 特別支援学級 知的障害教育 夢実現 個人目標 主体的 キャリア教育 キャリア発達 教科等横断的な指導計画 課題解決方法 基礎的・汎用的能力  
対象の障害 知的障害
特性・ニーズ 日常生活活動
社会性・コミュニケーション
その他
対象年代 中学生
教科名等 その他
概要 中学校知的障害特別支援学級在籍生徒を対象に、実生活と教科等の学習との関連を図った、教科等横断的な指導計画の設定と、生徒に基礎的・汎用的能力の視点で個人目標を意識させることで、夢実現に向け、課題解決方法を主体的に考え行動できるようになることを目指した、生徒のキャリア発達を促す指導の工夫を行った実践的な研究である。
登録者名
タイトル 自己有用感を育み社会参加への意欲に繋げる交流及び共同学習の工夫
実践年度 2019
キーワード 交流及び共同学習 自己有用感 社会参加 学校間交流 主体的な活動 協働的な活動 他者評価 交流シート 島袋真喜子
対象の障害 知的障害
特性・ニーズ 社会性・コミュニケーション
対象年代 中学生
教科名等 道徳
総合的な学習の時間
特別活動
各教科等を合わせた指導
概要 特別支援学校の生徒の自己有用感を育む交流の手立てについて検討。交流で生徒の「主体的な活動」「協働的な活動」「他者評価」を盛り込む重要性を明らかにした。また、3つの場面や生徒の個人目標を共有するツールとして「交流シート」を作成・活用した。これらの手立てを盛り込んだ学校間交流を実施し、生徒の自己有用感、社会参加の意欲について検証した。
登録者名
タイトル パソコン部の活動
実践年度 2018
キーワード パソコン部 検定演習
対象の障害 知的障害
肢体不自由
特性・ニーズ 聞く
話す
社会性・コミュニケーション
対象年代 高校生以降
教科名等 その他の教科
概要 パソコン部の部活動の中で、週1回1時間程度パソコンを利用した操作練習を行い、
検定試験の取り組みを行う。
登録者名
タイトル スカイプを活用した行事参加
実践年度 2018
キーワード スカイプ 行事参加
対象の障害 病弱・身体虚弱
特性・ニーズ 日常生活活動
社会性・コミュニケーション
時間的・空間的・人的交流の制約
対象年代 小学生
中学生
高校生以降
教科名等 特別活動
概要 本校や院内学級をWebでつなぐことで、離れた場所においても互いの表情や場の雰囲気を感じながら、行事に参加することができる。
登録者名
タイトル 意思表出に向けたICT機器の活用
実践年度 2018
キーワード デジタル絵本 USBスイッチインターフェースプラス 棒スイッチ 自発性 実践者名:谷本昭道、宮城雅貴、儀間寛子
対象の障害 知的障害
肢体不自由
特性・ニーズ 見る
運動と姿勢
日常生活活動
社会性・コミュニケーション
対象年代 高校生以降
教科名等 特別活動
概要 ・コミュニケーション能力の育成
・自分が見たいタイミングにスイッチを押してデジタル絵本を見る。
・デジタル絵本はクリックすると音声と画像が同時に流れるので、因果関係を意識づけしやすい。
登録者名
タイトル 視線入力機器を用いた意思表出に向けた試行
実践年度 2018
キーワード 自立活動 視線入力 Tobii 東江裕二郎 甲斐田篤 仲里咲夢
対象の障害 肢体不自由
特性・ニーズ 見る
聞く
話す
読む
書く
計算する
推論する
運動と姿勢
日常生活活動
社会性・コミュニケーション
対象年代 小学生
中学生
高校生以降
教科名等 自立活動
各教科等を合わせた指導
概要 AACとしてコンピューターの視線入力機器を用いることで、児童生徒の能力の高い視線を生かしてコミュニケーションをとる技術を身につけさせる。
登録者名