情報共有システム

タイトル 主体性を活かす国語の授業の工夫
実践年度 2020
キーワード 比嘉江利子 高校 国語 授業改善 UDL UDLガイドライン 学びのユニバーサルデザイン 発達障害 特別支援教育 主体性 選択 4コマ漫画 iPad ICT機器 ルーブリック
対象の障害 LD(学習障害)
ADHD(注意欠陥/多動性障害)
特性・ニーズ 見る
聞く
話す
読む
書く
不注意
多動性-衝動性
覚える・理解する
対象年代 高校生以降
教科名等 国語
概要  UDLガイドラインを用いて国語の授業改善をどのように行ったか、具体的な実践内容をあげながらまとめています。今回の研究で最も心がけた点は、様々な場面で「選択する」活動を取り入れたことです。そして、生徒一人一人が発言しやすいクラスになるように環境を整え、「私は〇〇したい」という言葉を引き出す工夫しました。生徒は自分で選んだ活動であれば、少々難しくても最後まで「活き活き」とした表情で取り組んでくれるようになりました。
登録者名
タイトル 人と関わり合いを持ち自分の思いを表現する児童の育成
実践年度 2020
キーワード 浦崎朱美 自閉症・情緒学級 自立活動の時間 自立活動の内容 人間関係の形成 コミュニケーション 学校環境適応感尺度アセス 自尊感情測定尺度 構成的グループ・エンカウンター ソーシャルスキルトレーニング 個別の指導計画 自立活動の流れ図 
対象の障害 自閉症
情緒障害
特性・ニーズ 社会性・コミュニケーション
対象年代 小学生
教科名等 自立活動
概要 自閉症・情緒障害特別支援学級に在籍する児童の多くは、対人関係の苦手さやコミュニケーションの方法に課題を持っています。
本研究では自立活動の流れ図を活用して個々の児童の指導内容を見直し指導計画を再検討しました。
また、検証授業は、自立活動の時間に構成的グループ・エンカウンターやソーシャルスキルトレーニングを取り入れて人と関わる活動を設定しました。
協力学級でもより多くの友達と関われように、構成的グループ・エンカウンターの要素を取り入れた授業を設定しペア学習やグループ学習を実践しました。
登録者名
タイトル 児童相互の好ましい人間関係を育てる授業づくり
実践年度 2020
キーワード 渡久地久美 人間関係 支持的風土 学び合い 構成的グループ・エンカウンター ピア・サポート アサーショントレーニング アセス はじめのいっぽ! 自尊感情測定尺度 自尊感情 自己肯定感 自己有用感
対象の障害 その他
特性・ニーズ 社会性・コミュニケーション
対象年代 小学生
教科名等 算数/数学
道徳
特別活動
概要 特別活動の時間や道徳の授業で、好ましい人間関係を築く取り組みを行うことで、支持的風土が高まることに繋がると考える。また、学び合う場面で、構成的グループ・エンカウンターやピア・サポート、アサーショントレーニングで培ったコミュニケーションスキルを活用することで、自他理解が深まり、自己有用感を高め、所属感を味わうことができると考える。児童の実態把握は3つのツール【「アセス」、特別支援教育「はじめのいっぽ!」、自尊感情測定尺度(東京都版)】を活用した。
登録者名
タイトル 吃音のある児童の支援充実に向けて
実践年度 2020
キーワード 謝敷恭成 吃音 どもる どもり 言語障害教育 言語障害特別支援学級 通級指導教室(言語障害) 通級による指導(言語障害) 吃音指導教材 全学年 吃音支援の配慮 環境調整 吃音理解啓発 吃音アンケート
対象の障害 言語障害
特性・ニーズ 話す
社会性・コミュニケーション
対象年代 小学生
中学生
高校生以降
教科名等 自立活動
概要 「吃音指導で困っていませんか?」
「吃音のある児童生徒を受け持っていませんか?」
吃音に関する基本的な知識と指導上の留意点などが分かります。また、吃音指導を受けている児童、その保護者、担当教諭から吃音アンケートを実施し、それを基に吃音のある児童の支援充実に向けた取り組み内容をまとめた基本的な資料「吃音支援ガイド」も作成しました。
「児童用」「保護者用」「教師用」の3種類あります。吃音指導入門編としてご活用下さい。
登録者名
タイトル 教育活動を充実させるための校務補助システム開発 ー教師間の情報共有を高める機能的な校務処理を目指してー
実践年度 2020
キーワード 富川盛章 教育支援システム 校務補助システム 教師間連携 教育活動の充実 情報共有の効率化 学びの連続性 支援の充実 職員朝会 通知表 帳票点検
対象の障害 その他
特性・ニーズ その他
対象年代 特定されない
教科名等 その他
概要 教育支援システムのサーバーとデータを活用して、職員間の情報共有を効率化し、教育活動の充実につなげるためのシステム開発を行いました。
①職員間の情報共有を効率的かつ機能的に行い、連携を強化するための職朝連絡システム
②​コンピュータを使って点検業務を効率化し、支援の充実を図る帳票点検システム
③幅広い実態の児童生徒の教育的ニーズに対応し、学習評価の充実につなげる通知表出力機能
登録者名