情報共有システム

タイトル 肢体不自由児の遊びの指導における主体的・対話的で深い学びを目指した授業の工夫
実践年度 2018
キーワード 金城光彦 肢体不自由 重度重複障害 遊びの指導 合わせた指導 主体的・対話的で深い学び ティームティーチング 授業設計シート 授業改善 教科横断的 見方・考え方
対象の障害 知的障害
肢体不自由
病弱・身体虚弱
特性・ニーズ 聞く
話す
運動と姿勢
その他
対象年代 小学生
教科名等 各教科等を合わせた指導
概要 遊びの指導において、肢体不自由児の主体的・対話的で深い学びが図られるよう、授業設計シートを活用した授業づくりや授業改善を行った。
登録者名
タイトル iPadカメラの活用
実践年度 2018
キーワード 吉岡大輔 デジタルフォト写真展
対象の障害 知的障害
肢体不自由
特性・ニーズ 見る
覚える・理解する
対象年代 中学生
教科名等 総合的な学習の時間
その他
概要 iPadと棒スイッチを繋ぐことで、生徒は自分でシャッターを操作することができる。
登録者名
タイトル appleTVの活用
実践年度 2018
キーワード 佐久川 薫 AppleTV
対象の障害 聴覚障害
知的障害
肢体不自由
病弱・身体虚弱
特性・ニーズ 見る
覚える・理解する
対象年代 中学生
教科名等 その他
概要 機器を活用し、行事をわかりやすく、そして盛り上げる。
登録者名
タイトル パソコン部の活動
実践年度 2018
キーワード パソコン部 検定演習
対象の障害 知的障害
肢体不自由
特性・ニーズ 聞く
話す
社会性・コミュニケーション
対象年代 高校生以降
教科名等 その他の教科
概要 パソコン部の部活動の中で、週1回1時間程度パソコンを利用した操作練習を行い、
検定試験の取り組みを行う。
登録者名
タイトル 意思表出に向けたICT機器の活用
実践年度 2018
キーワード デジタル絵本 USBスイッチインターフェースプラス 棒スイッチ 自発性 実践者名:谷本昭道、宮城雅貴、儀間寛子
対象の障害 知的障害
肢体不自由
特性・ニーズ 見る
運動と姿勢
日常生活活動
社会性・コミュニケーション
対象年代 高校生以降
教科名等 特別活動
概要 ・コミュニケーション能力の育成
・自分が見たいタイミングにスイッチを押してデジタル絵本を見る。
・デジタル絵本はクリックすると音声と画像が同時に流れるので、因果関係を意識づけしやすい。
登録者名
タイトル 視線入力機器を用いた意思表出に向けた試行
実践年度 2018
キーワード 自立活動 視線入力 Tobii 東江裕二郎 甲斐田篤 仲里咲夢
対象の障害 肢体不自由
特性・ニーズ 見る
聞く
話す
読む
書く
計算する
推論する
運動と姿勢
日常生活活動
社会性・コミュニケーション
対象年代 小学生
中学生
高校生以降
教科名等 自立活動
各教科等を合わせた指導
概要 AACとしてコンピューターの視線入力機器を用いることで、児童生徒の能力の高い視線を生かしてコミュニケーションをとる技術を身につけさせる。
登録者名
タイトル 粘土と3Dプリンタでシーサー作り
実践年度 2018
キーワード 美術 iPad 3Dプリンタ 粘土 シーサー デジタル アナログ
対象の障害 知的障害
肢体不自由
自閉症
その他
特性・ニーズ 話す
読む
書く
推論する
運動と姿勢
不注意
多動性-衝動性
社会性・コミュニケーション
覚える・理解する
対象年代 中学生
教科名等 図画工作/美術
概要 活用のねらい:①ICTを表現の道具として使い・親しむ、②デジタルとアナログを行き来することで学習内容により深く・多面的に迫る。
本単元ではシーサーに、紙と鉛筆の描画、粘土による造形、iPadでの描画、描いたイラストをもとに3Dプリンタで出力、などの異なるアプローチから迫る試みである。デジタル・アナログの様々なメディアによるアプローチに親しみながら、テーマを契機につくり出すことを楽しむことができればと考えた。
登録者名
タイトル スイッチ教材を活用した音楽活動への参加
実践年度 2018
キーワード 肢体不自由 脳性まひ スイッチ 音楽 演奏 自立活動 遊び
対象の障害 聴覚障害
肢体不自由
特性・ニーズ 見る
聞く
運動と姿勢
対象年代 小学生
教科名等 音楽
自立活動
各教科等を合わせた指導
概要 ・学習発表会で行う合奏に、脳性まひの児童が能動的に参加できるようにする。
・まひのある児童が、可動域の範囲内の動きで楽器を鳴らせるようにする。
登録者名
タイトル アプリ CLIPSを活用してプレゼンテーション
実践年度 2018
キーワード デイジーポッド 国語 小学生 特別支援学校 肢体不自由
対象の障害 肢体不自由
その他
特性・ニーズ 書く
運動と姿勢
時間的・空間的・人的交流の制約
対象年代 小学生
教科名等 総合的な学習の時間
概要 修学旅行への期待の多い児童へ、北部について調べ学習を行う中で、「準ずる教育」「下学年代替」の児童にとって時間の制限がある。簡単に作成でき、時間を気にせず発表できるように活用しました。また、筋緊張の強い児童にとって、人前で発表する時に、自然と力が入ることが多く本人も苦を感じる様子は、普段から見られていたことも活用の理由の「一つ「である。
パワーポイントの作成方法を児童が「理解するまでに、どうしても時間がかかることを解消するために、簡単にプレゼンテーションができる。自分の音声を録音と文字化することができるた
登録者名
タイトル 体育の授業におけるICT機器の活用事例
実践年度 2018
キーワード 体育 中学生 学習支援 知的障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱
対象の障害 知的障害
肢体不自由
病弱・身体虚弱
特性・ニーズ 推論する
時間的・空間的・人的交流の制約
対象年代 中学生
教科名等 体育/保健体育
概要 単元の導入段階及び技能獲得の各段階においてプレゼンテーションソフトを活用することで、基本的なルールや競技の特性、技能の概要について視覚的に捉えられるようにし、スムーズな理解や技能の獲得を図る。
登録者名