情報共有システム

タイトル ストレスマネジメントの実践を通した保健学習の工夫
実践年度 2016
キーワード ストレス、ストレスマネジメント、軽度知的障害、生きる力、
保健学習の充実、コーピング、ソーシャルスキルトレーニング、
自己受容感、自己コントロール、安田あかね
対象の障害 知的障害
特性・ニーズ
対象年代
教科名等 保健体育
概要 ストレスが、子供たちの心身に与える影響は、深刻である。このような状況を踏まえ、ストレスと健康について軽度知的障害を有する生徒への保健学習指導について研究を行った。
知的障害者は、ストレス耐性が低いとされている。
生徒たちにストレスへの考え方、捉え方を見直す機会となり、自己をコントロールできる力の育成につながるよう取り組み、保健授業の充実を図った。
登録者名
タイトル iPhoneを活用した情報収集と移動範囲の拡大
実践年度 2016
キーワード 石原昌吾、沖縄盲学校、視覚障害、盲、自立活動、歩行指導、iPhone、iPodtouch、情報収集、移動範囲の拡大、校外学習、アクセシビリティ、支援、配慮、画面読み上げ、音声認識、視覚代替 
対象の障害 視覚障害
特性・ニーズ
対象年代
教科名等 自立活動
概要 携帯端末に画面読み上げ機能があることを知っていますか?本研究は、視覚障害がある児童生徒への支援機器として、iPhoneやiPodtouchを使った取組です。画面読み上げ機能と音声認識機能を活用して、情報収集能力の向上と移動範囲の拡大を目指します。
登録者名