情報共有システム

タイトル 自己理解を深め身近な他者と関わる力を育む実践
実践年度 2022
キーワード 比嘉奈留美 高等学校 ホームルーム活動 ストレスマネジメント教育 自己理解 対人関係 LHR 短時間ワーク 自分研究 発達障害教育
対象の障害 その他
特性・ニーズ 社会性・コミュニケーション
対象年代 高校生以降
教科名等 特別活動
概要 自己を多面的に捉えることで他者への理解が促され、対人スキルの向上につながると考え実践した研究です。不登校経験者や対人不安のある生徒が在籍する学級(高等学校)で取り組みました。ストレスマネジメント理論に基づいた短時間(10分程度)でできるワークの作成・実践と、クラスメイトと関わり合いが生まれるようなLHRの授業実践です。
登録者名
タイトル 児童の学校適応感を高める学級づくりの工夫
実践年度 2021
キーワード 下地斎 学校適応感 アセス 教育のユニバーサルデザイン 視覚化 焦点化 共有化 SEL-8S 社会的能力 特別活動 小学校 小4 学級経営 学級づくり
対象の障害 その他
特性・ニーズ 社会性・コミュニケーション
その他
対象年代 小学生
教科名等 特別活動
概要  学級には様々な実態の児童が在籍しています。「児童の学校適応感を高める学級経営」に向け、特別活動でSEL-8S(学習プログラム)に取り組みました。また支援が必要な児童も含め、より多くの児童にとってわかりやすく学びやすい授業のために教育のユニバーサルデザインの視点を取り入れた工夫を行いました。
登録者名
タイトル 軽度知的障害のある生徒の自己決定力を育てる進路指導の工夫
実践年度 2020
キーワード 新里正太郎、軽度知的障害、高等部、キャリア教育、進路指導、キャリア・パスポート、セルフアドボカシー、各教科等を合わせた指導、具体的指導例、自己決定力、自己理解、基礎的・汎用的能力
対象の障害 知的障害
特性・ニーズ 話す
社会性・コミュニケーション
覚える・理解する
その他
対象年代 高校生以降
教科名等 道徳
特別活動
自立活動
各教科等を合わせた指導
概要 中学校特別支援学級から特別支援学校高等部に進学した生徒が、意欲的・主体的に学校生活に取り組むことができるよう、沖縄県版「キャリア・パスポート」を本校Ⅰ課程の生徒(軽度知的障害)に合わせて工夫・変更を加えて活用した、各教科等を合わせた指導の実践内容です。軽度知的障害のある生徒が自立するために必要な自己決定力の育成を目指し、自己理解の力を高めるセルフアドボカシースキルの獲得を図る授業に取り組みました。
登録者名
タイトル 児童相互の好ましい人間関係を育てる授業づくり
実践年度 2020
キーワード 渡久地久美 人間関係 支持的風土 学び合い 構成的グループ・エンカウンター ピア・サポート アサーショントレーニング アセス はじめのいっぽ! 自尊感情測定尺度 自尊感情 自己肯定感 自己有用感
対象の障害 その他
特性・ニーズ 社会性・コミュニケーション
対象年代 小学生
教科名等 算数/数学
道徳
特別活動
概要 特別活動の時間や道徳の授業で、好ましい人間関係を築く取り組みを行うことで、支持的風土が高まることに繋がると考える。また、学び合う場面で、構成的グループ・エンカウンターやピア・サポート、アサーショントレーニングで培ったコミュニケーションスキルを活用することで、自他理解が深まり、自己有用感を高め、所属感を味わうことができると考える。児童の実態把握は3つのツール【「アセス」、特別支援教育「はじめのいっぽ!」、自尊感情測定尺度(東京都版)】を活用した。
登録者名
タイトル コミュニケーション能力の育成のための授業づくり
実践年度 2019
キーワード 新屋 和樹 コミュニケーション能力 言語活動 アニマシオン 自立活動 言語活動 ソーシャルスキルトレーニング NINO 教研式認知能力検査 ごんぎつね 怒りの表出
対象の障害 自閉症
情緒障害
特性・ニーズ 見る
聞く
話す
読む
書く
多動性-衝動性
社会性・コミュニケーション
対象年代 小学生
教科名等 国語
道徳
特別活動
自立活動
概要  国語科では、グループ参加型の読書指導メソッドでもある「アニマシオン」の手法を取り入れます。アニマシオンは、「読む力」や「思考力・想像力」を身に付けたり、言葉の意味を理解し自分なりに考え判断し、表現することが容易になると言われ、このアニマシオンの手法を活用し、コミュニケーション能力の育成を目指します。
 また、自立活動の時間に、一人一人の特性に応じた対処法が身につけられるようソーシャルスキルトレーニング(SST)を取り入れた授業を計画することで、コミュニケーション能力の育成を図ります。
登録者名